スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

レアなお話し

こんにちは! 高橋 ちずです! 8月も終わりなのに、まだまだ暑い日が続きますね^^; 皆様、体調など崩しませんようお気をつけて下さいませです! さて、本日は 普段「アメブロ」や「インスタグラム」「Facebook」「bブログ」では、お話ししないレア内容を投稿を実は 公式LINE https://page.line.me/745rijga でお話ししてるんです(^^) ちょつとお得な情報や、普段の投稿では言えないレアな内容などなど、、、 お友達登録してゲットしましょう! お友達限定なのでモザイクしてます。 今ならコチラ↑動画の内容をプレゼント🎁 ご登録頂いただけで届きます(^^) 既ににご登録頂いおります皆様の所へは、お友達限定特別バージョンでお届け済みです! お友達ご登録で、いち早く情報をゲットしましょう(^^)b こんなお悩みありませんか? ブログが書けない。。。 伝えたいことがあるけど、どの順番でどのように書いたら分からない。。。 などなど 軽やかにステップアップ出来る内容などなど お気軽にご登録下さいませ! 公式LINE https://page.line.me/745rijga Instagram https://www.instagram.com/handiworkstudiochizu?igsh=MXd1MDlzams5cTU0Mw== Facebookページ https://www.facebook.com/share/1CZ7AHdgvt/ Facebook https://www.facebook.com/share/1BW3Pusr71/

鮭白子(酒の肴) Salmon milt

Salmon milt   Chizu's house
鮭白子

酒の肴
秋の味覚
秋鮭と共にスーパーに並ぶのが鮭の白子だ。
鮭も卵も人気者なのだが、敬遠されがちな鮭白子だ。 
見た目のエグさなのか?
価格もお安い。
ひっそりと鮮魚コーナーの端で見かける。
どちらかと云うと、さっぱりしていてプリっとした食感だが、食べると まるでフォアグラを食べているかのよう。
酒の肴にぴったりだ。
この時期しか食べられない珍味、好きな人にはたまらない一品だ。

食べ方は色々。
ポン酢や天ぷら、塩焼きに鍋もの、バター醤油と多種多様だ。
今夜の肴が楽しみだ。

臭みの強い鮭の白子。
下処理は結構手間がかかる。
魚をキチンとさばいている鮮魚店で購入すると、食べ方や下処理の仕方は教えてくれる。
たとえスーパーでも、キチンと さばける人がいれば、旨い食べ方や下処理など教えてくれる。
職人ならではの あるあるが旨さへの近道だったりもする。

※作り方
👆白子100gに対して 塩 小さじ1

ボウルに鮭の白子を入れて塩を加え、優しく揉んで15分ほどおく

水で軽く洗い、水気を切る
独特のヌメリが取れる。

鍋に湯をわかして鮭の白子を入れ、20秒ほど茹でる。
すぐに冷水にさらす。
👆茹ですぎると形が崩れやすい。
茹で過ぎないように気をつけよう。


竹串を使って、血管を取り除く。細かい血管は水につけながらやさしく洗って取り除く。
👆血管をしっかりと取り除くことで、臭みを抑えられる。


キッチンペーパーでやさしく水気をふきとる。
後は好みで調理するだけだ。


今宵 バター醤油でしっぽりと。
酒の肴の楽しみで作るが、子供達のお腹に収まる割合が多い(苦笑)
将来、私に似て酒呑みだな(笑)



【カルパッチョCarpaccio】


【卵黄の味噌漬け(酒の肴)】



Living with handicraft
#手仕事のある暮らし

serene time
#穏やかな時間

※Surrounded by favorite things
       (#好きなものに囲まれて)
※ Chizu's House

人気の投稿