スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

レアなお話し

こんにちは! 高橋 ちずです! 8月も終わりなのに、まだまだ暑い日が続きますね^^; 皆様、体調など崩しませんようお気をつけて下さいませです! さて、本日は 普段「アメブロ」や「インスタグラム」「Facebook」「bブログ」では、お話ししないレア内容を投稿を実は 公式LINE https://page.line.me/745rijga でお話ししてるんです(^^) ちょつとお得な情報や、普段の投稿では言えないレアな内容などなど、、、 お友達登録してゲットしましょう! お友達限定なのでモザイクしてます。 今ならコチラ↑動画の内容をプレゼント🎁 ご登録頂いただけで届きます(^^) 既ににご登録頂いおります皆様の所へは、お友達限定特別バージョンでお届け済みです! お友達ご登録で、いち早く情報をゲットしましょう(^^)b こんなお悩みありませんか? ブログが書けない。。。 伝えたいことがあるけど、どの順番でどのように書いたら分からない。。。 などなど 軽やかにステップアップ出来る内容などなど お気軽にご登録下さいませ! 公式LINE https://page.line.me/745rijga Instagram https://www.instagram.com/handiworkstudiochizu?igsh=MXd1MDlzams5cTU0Mw== Facebookページ https://www.facebook.com/share/1CZ7AHdgvt/ Facebook https://www.facebook.com/share/1BW3Pusr71/

珈琲濾過布 【time for coffee】

time for coffee(コーヒーの時間)
珈琲濾過布

Do you want to take a quick coffee break?
コーヒーを飲みに、ちょっと休憩しませんか?
毎日 朝から晩まで愛してやまないのが珈琲なのだ。
この時間だけは自分のために“ドリップ珈琲”を淹れる。

珈琲濾過布はエコの観点から  最近では注目度が上がっているが、実は歴史は古い。

美味しい珈琲を淹れるべく、色んなドリップ方法がありますが、珈琲濾過布デビューを機に楽しんで見るのも面白いと思います^^

もっか我が家は そこまで極めていませんが
珈琲濾過布愛用歴7年程。


簡単に珈琲濾過布は作れます^^


珈琲濾過布から作る

布と針とまち針、糸、ハサミがあれば充分。
後は並み縫いが出来れば それでOK。

余談だが、この道具にもう一つ
私は相棒(ルーペ)がないと最近では縫えない。
歳なのかどうも見えにくい(^^;


早速始めましょう
最初に布を水通しをしアイロンをかけておく。
*水通し時間
(綿:1H・麻:4〜5H程度)

型をとる。
ここでは型紙を使わない。
我が家ではフライパンのサイズが丁度良い。(直径28cm)
生活感満載のフライパンで失礼。


型をとってカットしたら


半分に折ってこのように縫い合わせる。


縫い合わせたら、さらに半分に折り 下の部分をカット。
(ドリップのスタイルによっては、カットしなくてもよい。)


私はカットした三角の部分でタグをつけてみた。


後は下周りを縫って完成。


手入れは簡単。
水洗いをし、容器に水を入れて冷蔵庫で保管する。
👆使用後の布を洗う際は流水で、洗剤は使用しません。洗剤で洗うとその匂いが布についてしまいます。
👆乾燥させると布目についたコーヒーの脂肪が酸化します。
👆使っているうちに布が古くなり、ヌルッとしてきてら捨てましょう。
👆カビが生えてしまったら捨てましょう。


さてお茶の時間よ~


仕込んでいたタルトと一緒に楽しもう。
Do you want to take a quick coffee break?
コーヒーを飲みに、ちょっと休憩しませんか?

チーズタルトの作り方はコチラ↓
基本の作り方参照。


Living with handicraft
#手仕事のある暮らし

serene time
#穏やかな時間

※Surrounded by favorite things
       (#好きなものに囲まれて)
※ Chizu's House

★facebookページ【ちずさん家の手仕事】



人気の投稿