スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

レアなお話し

こんにちは! 高橋 ちずです! 8月も終わりなのに、まだまだ暑い日が続きますね^^; 皆様、体調など崩しませんようお気をつけて下さいませです! さて、本日は 普段「アメブロ」や「インスタグラム」「Facebook」「bブログ」では、お話ししないレア内容を投稿を実は 公式LINE https://page.line.me/745rijga でお話ししてるんです(^^) ちょつとお得な情報や、普段の投稿では言えないレアな内容などなど、、、 お友達登録してゲットしましょう! お友達限定なのでモザイクしてます。 今ならコチラ↑動画の内容をプレゼント🎁 ご登録頂いただけで届きます(^^) 既ににご登録頂いおります皆様の所へは、お友達限定特別バージョンでお届け済みです! お友達ご登録で、いち早く情報をゲットしましょう(^^)b こんなお悩みありませんか? ブログが書けない。。。 伝えたいことがあるけど、どの順番でどのように書いたら分からない。。。 などなど 軽やかにステップアップ出来る内容などなど お気軽にご登録下さいませ! 公式LINE https://page.line.me/745rijga Instagram https://www.instagram.com/handiworkstudiochizu?igsh=MXd1MDlzams5cTU0Mw== Facebookページ https://www.facebook.com/share/1CZ7AHdgvt/ Facebook https://www.facebook.com/share/1BW3Pusr71/

無花果の甘露煮 Fig candied

Fig  candied   Chizu's house
無花果の甘露煮
無花果の甘露煮が始まると  寒さはあっという間に来る。
毎年 大きな鍋でたっぷり煮ては瓶に詰め、秋から冬にかけての保存食にするのだ。
昔はこの時期の手仕事で 甘露煮の良い香りが どの家からも漂ってきたものだが、今は作っている家は少なくなり、少し寂しく思う。

甘露煮は おかずにもなり スイーツにもなる。
炊きあげ方で変わってくる。
昔から お弁当に無花果の甘露煮はおかずとして入っている。
今は息子達のお弁当にも この時期は頻繁に入るのだ。
ふっくら柔らかく炊き上げたり、飴状手前まで煮詰めたりと、家々によって炊き上げ方や味は違うものだ。

保存性が増すように通常は、分量の6割の砂糖を使う。
水あり、なし でも炊き上がりが違う。

砂糖のみ
砂糖、醤油
砂糖、梅干し
砂糖、スパイス
砂糖、レモン、スパイス(あり、なし)
砂糖、ハーブ、スパイス
砂糖、ワイン、スパイス、ハーブ
砂糖、ブランデー、スパイス、ハーブ
スパイスはお好み
多種多様だ。

👆砂糖は濃度が高いほど防腐効果があり、基本 常温で1年保存可能だ。
👆しっかりと脱気させる事
密閉と消毒をきちんとすれば可能なのだ。
Facebookページ「ちずさん家の手仕事」で 紹介しているが、後々こちらにも書き留めておこうと思う

今回は <少し大人の甘露煮>で、砂糖も控えめで飴状手前まで煮詰めた甘露煮を仕込んだ。
砂糖が通常よりも少ないので 保存期間は1週間程度と短い。
冷凍保存でも1ヶ月程度だ。

 【少し大人の甘露煮】
※スパイスなし
※水なし

作り方
少し熟した固めの無花果を使う。
無花果               400g
砂糖                   150g
レモン輪切り    3枚程度
煮沸した瓶

無花果をよく洗ってヘタを取る。 鍋にたっぷりの水を入れ、水から20分茹でる
茹で上がったら湯を捨て、そこへ砂糖、レモンを加える。
(スパイスありはここで一緒に入れる)
弱火でコトコト40分程度。(無花果の量にもよる)
煮汁が少しずつ上がってきた所で落し蓋をする。
焦げないように、鍋を何度か回しながら煮詰めていく。
👆煮崩れを起こしてしまうので、無花果には触らない。
このくらいまで煮詰まったらOK

熱々のうちに瓶に詰めていく。

今日はキンキンに冷やした無花果の甘露煮を前菜にしよう。
生ハムに胡椒、ブルーチーズと一緒に。

それとも、アイスとミントの葉でさっぱりとデザートにしようか。

迷う。
※ Chizu's House


【Fig Fresh cheese tart】
無花果のチーズタルト作り方


Living with handicraft
#手仕事のある暮らし

serene time
#穏やかな時間

※Surrounded by favorite things
       (#好きなものに囲まれて)
※ Chizu's House

★facebookページ【ちずさん家の手仕事】


人気の投稿